トップページピピッと大発見!大阪の元気!過去の放送分番組へのご意見・ご感想
出演者プロフィール大阪市コミュニティ協会リンク
ピピッと大発見!
ロゴ トップページへ

毎回、大阪を拠点に活動しているNPO法人やNGO、ボランティア団体、そして大阪のいろいろな地域で活躍している方やその地域の活動内容を通して、大阪の「ひと」や「まち」の魅力を発見していきます。
たくさんの人に知ってほしい大阪を魅力いっぱい、情報満載でご紹介していきますので、みなさんご期待ください。

2007年5月5(土)放送
放送を聴く

タコヤキ・お好み焼きの聖地から
“コナモン”の輪を世界に広げて!
〜『日本コナモン協会』〜

今回は『日本コナモン協会』をご紹介します。“コナモン”と聞くと「いかにも大阪!」と思われる方も多いと思いますが、日本全国、そして世界中の“コナモン”を普及させようと活動している団体です。詳しいお話を、会長の熊谷真菜(くまがい まな)さんに伺います。熊谷さんは、生活文化研究家で、“タコヤキスト”としてマスコミでもおなじみです。

★上のボタンを押して、放送を聴いてくださいね!


放送をお聴きになるには、Microsoft®Windows Media®Player が必要です。
お持ちでない方は右のバナーをクリックしてダウンロードしてください。※Internet Explorer 5.0以上推奨

●“コナモン”の定義

“コナモン”の定義づけは難しいので、今すぐに決める必要はないと思っています。お好み焼き、タコヤキをはじめ、うどんやそば、餃子、パン、パスタ、ピッツァなど、とにかく粉でできたものは全部“コナモン”だと思っています。粉というと、世界的に見れば小麦粉が一番多いのですが、それ以外に米粉、片栗粉、きな粉、トウモロコシ粉、そば粉など、粉にもいろいろなものがあります。人類の“食の知恵”で、穀類や豆類など収穫できるものは粉にして保存します。その粉を利用して、よりおいしいメニューが、たくさん生まれてきているわけです。


●“コナモン”の歴史

大阪で“コナモン”という言葉が使われ始めたのは、そんなに古い時代ではありません。ただ田舎へ行くと、“粉物”とか“捏ね物”といった言葉があったそうなので、大阪以外の山里のほうでは古くからあったと想像できます。ただ、製粉の技術が広まったのが江戸時代の中期以降なので、古くてもそれ以降になります。


●5月7日は “コナモンの日”

24年前、タコヤキをテーマに卒論を書いたのですが、その10年後には本を出版し、タコヤキが全国的にブレイクしたので、次のステップを考えました。そこで、餃子や肉まんなど好きなものを挙げてみると、すべて粉でできていることに気づきました。“タコヤキ協会”ではなく“コナモン協会”と枠を広げ、2003年に『日本コナモン協会』を設立しました。設立日の5月7日は、現在“コナモンの日”に認定されています。


●“コナモン”の魅力

おいしさというのは、味と香りと食感です。“コナモン”の魅力はいろいろなものと混ぜ合わせることができるということですが、それを蒸したり焼いたり揚げたりすることで、さまざまな食感が生まれます。タコヤキもお店によって焼き方が違い、食感に個性が出ます。そういうことは食べてみなければ分からないので、自分好みの店を探すのも楽しいですね。みんなで「“コナモン”ってこんなもん」と冗談を言いながら、「実は“コナモン”ってこんなにすごいんやね」ということを伝えています。


●認知と普及のための活動

活動の基本は“食べる”ことです。あまり知られていない地方の“コナモン”を訪ねるツアーも行っています。昨年は“コナモン”の故郷のような長野県の“おやき”を訪ねました。“おやき”は、皮が厚くて中には野沢菜や土地のナスなどが入っている、大きな肉まんみたいなもので、それを囲炉裏の灰の中で蒸し焼きにして作ったりします。それを見ていて、「関西の食文化の中にはない種の“コナモン”だ」、「これを伝えていかなければ」と思いました。また、今年は秋に大きなイベント『大阪コナモン博覧会(コナ博)』を開催する予定です。どうぞお楽しみに!


●ファンクラブからの発展

現在の『日本コナモン協会』は“ファンクラブ”という形態をとっていますが、近い将来には会員制にしてネットワークを広げて、一つの地域ではできないことを行っていきたいと考えています。




<お問い合わせ>
『日本コナモン協会』事務局
TEL 06-4392-8488
http://www.konamon.com


会長
熊谷真菜さん


『日本全国コナモンまつり2005』の
ステージ

『日本全国コナモンまつり2004』の
“びっくりお好み焼き教室”

岡山県備前市の日生(ひなせ)へ
名物“カキオコ(カキ入りお好み焼き)”
を訪ねて


● 取材を終えて、感じたこと

“コナモン”の定義は幅広いのですね。そう考えると、ほとんどの料理で粉を使っているような気がします。
「宇宙でただ一人のタコヤキスト」と語る熊谷真菜さんは、そんな“コナモン”を普及するために、皆が知らなさそうなものやなくなりそうなものを求め、世界中を巡っておられます。
我が家でも、小麦粉を適当にこねて汁に入れる即席団子汁のようなものを食べますが、各々の家庭の味も大事に守っていきたいものですね。



ページトップへ

copyright(c)2005 OSAKA BROADCASTING CORPORATION