トップページピピッと大発見!大阪の元気!過去の放送分番組へのご意見・ご感想
出演者プロフィール大阪市コミュニティ協会リンク
大阪の元気!
ロゴ トップページへ

ホームページでは、生粋の大阪人、ラジオ大阪アナウンサー松本恵治が、毎回、大阪のいろいろな地域で活躍している方やその地域をご紹介します。
2006年4月22日(土)放送

  『都島ストリングス』

 今回は、都島区で活動している『都島ストリングス』をご紹介いたします。弦楽器ばかりで編成している楽団ですが、30人からなる弦楽器ばかりの楽団というのは、とても珍しいそうです。団長の水口浩(みずぐち ひろし)さんにお話を伺います。



団長 
水口浩さん


『都島ストリングス第2回定演』
リハーサル風景

リハーサルでも、真剣です
(都島ストリングス第2回定演)

『都島ストリングス第2回定演』の
公演を終えて

『団内演奏会』の模様

『都島区民文化のつどい』での、
演奏を終えて集合写真



松本:団員は30人と伺っていますが、楽器の構成をまず教えていただけますか?
水口さん(以下、水口・敬称略):バイオリン、それからバイオリンの兄貴にあたるビオラ、それよりも大きいチェロ。それと一番大きいコントラバスという四つの楽器で編成しています。

松本:それぞれ何名ぐらいいらっしゃるのですか?
水口:バイオリンが17名程。ビオラが6名、チェロが6名、コントラバスが1名という形ですね。

松本:弦楽四重奏とか数人での演奏は結構あるようですが、これだけのみなさんが参加しているのは珍しいそうですね。
水口:オーケストラの弦楽器のパートぐらいの人数が集まっています。他の楽団やオーケストラからも「たくさんおられていいですね」って、ちょっと羨ましがられたりもします。

松本:吹奏楽器や打楽器を入れるとオーケストラができそうですね。
水口:すぐできますよ。

松本:メンバーはどういった方々ですか?
水口:バイオリンを習っている音大生から、上は60代ぐらいの方まで幅広いです。

松本:オーケストラの経験者の方が多いのですか?
水口:私どもはトップと呼んでいますが、前の方で弾いている各パートには、大体オーケストラの経験者が何人かはいます。

松本:個人的に今までやってこられた方もたくさんいらっしゃるのでしょうか?
水口:私もそうですが、小さい頃やっていて、大人になって、またやり始めたという人。それから大人になってからバイオリンを始められて、ビオラ、コントラバス、チェロも習われて、随分弾けるようになったので、他の方と合奏したいと来られた方もいます。

松本:全く楽器未経験というのは、さすがに無理ですね。
水口:それはちょっと、難しいと思います。

松本:いつ頃、どんな形で始まったのですか。
水口:旗揚げは、2001年の6月です。この旗揚げの音頭とりをしたのがチェロの方で、現在練習場にしている「ファッチャ京橋」というホールのオーナーです。「ひょんなことからホールを作ったので、ここで活動のできる楽団ができないかな」ということで、最初は4〜5人くらいで始められたと思います。

松本:「思います」ということは、水口さんは旗揚げ時のメンバーではないのですか?
水口:はい。それからしばらく経った11月に、練習に参加させていただきました。

松本:それは、どういうきっかけでですか?
水口:私の家内が「ザ・おおさか」というタウン誌で『都島ストリングス』のことが紹介されていたのを見つけ、「いっぺん行ったらどうか」と。子どももちょうどバイオリンのレッスンを始めたところで、私が子どものレッスンを見てやったり、レッスンが終わってから自分でちょこちょこ弾いていましたので。それならそこで、見学してみようかなと思い立ったわけです。

松本:演奏会にはいつごろデビューなさったのですか?
水口:入団1ヶ月後の12月に特別演奏会というのがあり、それがデビューです。

松本:1ヶ月でできるものですか?
水口:たまたま演奏会で弾く曲目にバッハの「二つのバイオリンのための協奏曲」が入っていました。これは、小さい頃に全楽章を弾いたことがあったものですから。もちろんソロではありません。後ろで弾く、要するに伴奏でしたが。あと一曲は、有名な「アイネクライネナハトムジーク」。元々、それを弾きたかったものですから、参加させていただきました。

松本:初めてみんなで演奏した後の感想をお聞かせください。
水口:うれしかったですね。ものすごく感激しました。こんなに楽しいものかと。小さい頃は一人で弾いていたものですから、合奏ってこんなに楽しいものなのだということを改めて知りました。

松本:当時の団員は何人ぐらいですか?
水口:14〜15名だったと思います。

松本:練習は、どのくらいのペースでされているのですか?
水口:月2回、第1土曜日の2時からと、第3日曜日の1時から練習しています。

松本:時間はどれくらいかけているのですか?
水口:2時間から、3時間半ですね。

松本:定期演奏会はどのくらいのペースで催されているのですか?
水口:今のところ、1年半で1回ペースくらいです。結構ゆっくりめですね。

松本:では、過去に何回ぐらい開催されたのでしょう。
水口:2回やらせていただいています。それ以外にも地域のちょっとしたイベントなどに、ちょこちょこ出させていただいています。

松本:今年は、いつ、どこで演奏されるご予定ですか。
水口:10月1日(日)に、新しく西宮北口にできた「兵庫県立芸術文化センター」の小ホールで演奏会を開く予定になっています。

松本:半年先ですが、演奏内容は決まっているのですか?
水口:一応、曲目が3曲で、バッハの「ブランデンブルグ協奏曲3番」と、ハイドンの「チェロ協奏曲第2番」、これにはチェロのソリストが参加されます。それから、最後にチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」。これはコマーシャルでもよく流れいるので、曲の出だしを聞けば「あー、あの曲か」というのがよく分かると思います。

松本:半年先ですが、練習の様子はいかがですか。
水口:今から佳境に入っています。特に来月あたりに、チェロのソリストさんと合わす予定です。去年の全日本のアンサンブルコンテストでご夫婦で出て最優秀賞をとられた方です。

松本:弦楽器だけの楽団は珍しいということですが、他とは違う楽しさがありますか?
水口:弦楽だけの曲でビバルディの「四季」があります。
これを演奏している有名な「イ・ムジチ」っていうイタリアの弦楽合奏団ですけど。ああいう風になりたい、というのが大きな夢です。弦楽楽器だけで綺麗な音をみなさんに聞いていただけたらなと、半分癒しの意味も込めて願っています。

松本:楽団内はどんな雰囲気ですか。
水口:わきあいあいですね。今回の演奏会にも実は、京都市交響楽団でコントラバスの主席、要するに一番トップで上手いプロの方を呼んでいますが、指揮者といろいろディスカッションしながら、こう弾いたらいいんじゃないかとか、こうしたらいいんじゃないかと相談しながら、ワイワイやっています。

松本:普通はどうなのでしょう。指揮者の方がリーダーシップをとってやるのではないのですか。
水口:普通はそうですね。私どもも大体そうですが、ただ指揮者の先生が悩んでいたら、「こういう弾き方もあるけどいっぺん試してみませんか」とかね。具体的に先生の注文が難しい場合は、噛み砕いて「こういう弾きかたでやらしていただいていいですか」とか、確認やキャッチボールをしながらやっています。

松本:活動を始められて5年ですが、地元のみなさんにも知られてきましたか?
水口:ついこの間、都島区民センターで「都島区民文化のつどい」があり、そこでも弾かさせていただいきました。ホールの3周年か、5周年かの記念フェスタが近々ありますが、そこでも弾かさせていただく予定なので、地元のみなさんの前で弾く機会も増えてきて、少しずつ覚えていただいているのではないかと思っています。

松本:最後になりますが、地元、都島の自慢をしていただけますか。
水口:都島には、文化人というか、文化発祥の根っこの部分に関わっていた人が結構いらっしゃいます。

松本:都島を取り上げると、音楽の話題が多くなりますね。これまでもたくさん音楽関係の活動を取り上げたことがあります。これからも都島で音楽を発信していただいきたいと思います。
水口:頑張りたいと思います。

松本・藤原:今日はどうもありがとうございました。
水口:ありがとうございました。

藤原:『都島ストリングス』の活動に興味のある方は、ホームページをご覧ください。



お問い合わせ/
http://group.freespace.jp/miyakojima/index.html


ページトップへ

copyright(c)2005 OSAKA BROADCASTING CORPORATION