![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
京都縦貫自動車道の開通だよりに誘われて日本海へ 暖かいまま冬が終わろうとしています。生活するのには楽でしたが、スキーなど冬の楽しみを満喫するには物足りない思いをしました。そこで今回は、シーズンも残りわずかとなった冬の味覚を愛でに、日本海へとドライブすることにしました。暖冬の今年、その代表選手であるカニはどうだったのでしょうか?それでは、海の幸に加え山の幸もいただきに、道の駅を訪ねることにします。 |
来春開通、京都縦貫自動車道 <京都縦貫自動車道の地図はこちら> | |
京都府の久御山ジャンクションから宮津天橋立インターまでの約100 kmもあるこの京都縦貫自動車道は、国道478 号を高速道路のように快適に走れるようにするため、今、造られている道です。既に久御山〜大山崎インター間と、沓掛〜丹波インター間、そして、綾部安国寺〜宮津天橋立インター間が開通していて、未開通は大山崎〜沓掛、丹波〜綾部安国寺ということになります。そのうち、和知(わち)〜綾部安国寺インター間は、2007年度の開通を目指して工事が進んでいます。 なお、現在、宮津方面に向けた入り口と大山崎方面に向けた出口しかない、いわゆるハーフインターである沓掛インターは、将来、大山崎インターとつながって、大枝(おおえ)インターという完全なインターチェンジになる予定です。 |
|
山の幸、道の駅「和」 | |
![]() |
|
「レストラン『和』は、和食が中心で、冬はぼたん鍋やイノシシうどんが人気なんですが、今年はイノシシの猟が悪く、地元の肉が入らないため、2月の10日に終わりました。他には、和知黒の『湯豆腐御膳』が1年を通して人気です。アユの天ぷら丼や五穀丼もお勧めです」 夏はアユが屋外でも楽しめるようです。 「6月中旬のアユ解禁日から9月いっぱいまで、由良川を下に見ながらアユのバーベキューガーデンもオープンします。焼き肉もあって、すごく人気があります。また、この3月1日にはアマゴが解禁になり、初日から多くの方がお見えになっています」 |
|
「130 人ほど入れるホールで、毎月第4土曜日に人形浄瑠璃など和知の伝統芸能の定期公演があります。『和知人形浄瑠璃』は、淡路島の人形浄瑠璃とは少し違い、黒子1人が人形1体を操ります。大迫地区にある祥雲寺というお寺が発祥の地です。他に伝統芸能としては『和知太鼓』があり、これは源頼光による鬼退治に由来する奉納太鼓だとのことです。さらに、『小畑万歳(おばたまんざい)』は、鼓を打ちながら3人で行う、社会風刺なんかも入った面白い万歳です」 |
|
|
|
■営業時間/8:30〜18:30 *レストランは11:00 〜18:00 ■定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 *夏休み期間中は無休 ■TEL /0771−84−1008 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |