![]() |
![]() |
![]() |
キッズリポーター3人が挑んだ ラジオ大阪スタジオに3人のキッズリポーター、永井ひかる(小6)さん、眞壁友里(小5)さん、奥中健太(小5)君に来てもらいました。永井さんと奥中君は6回目、眞壁さんは7回目の登場となりますが、今回は3人が大和川に関する知識ナンバー1の座を競う「第1回Y−1グランリ」を開催します。解説は、大和川のことなら何でもご存じの国土交通省大和川河川事務所・藤井政人所長です。 |
3人、さすがの大接戦 愛須 パート1は「訳ありクイズ」です。 Q:約300年前に大和川が付け替えられた訳は、あることがよく起きていたからです。それは? Q:付け替え後、以前に川だった所に造られた新田では、米ではなく綿が栽培されました。その訳は? 愛須 パート2は「早押しクイズ」です。 Q:毎年3月第1日曜日に大和川と石川で行われる一斉清掃を、大和川・石川何作戦と言う? Q:去年12月22日の放送で訪れた「雑魚寝館」の亀井哲夫館長が、大和川で見つけて大和川河口域のシンボル魚にしたいと考えている魚は、アオ×××? Q:隋へ渡った翌年の608年に、隋の人と現在の奈良県桜井市まで帰ってきた遣隋使の名前は?
|
最後になるか、大逆転 愛須 ここまで、永井さん30点、眞壁さん20点、奥中君20点。いい勝負をしています。さて、パート3は「逆転4択クイズ」。1問正解で20点獲得です。 Q:大和川は大阪府と奈良県の府県境で川幅が狭くなっているが、それは何の瀬と呼ばれている? Q:鍋一杯分の油を川に流してしまった場合、元に戻すには、お風呂の浴槽何杯分の水を流さなければいけない? Q:大和川で進められているCプロジェクト計画で、2010年までに百万匹上ってくるように目指している生き物は? ******
少し難しいかなあという問題もあったんですが、キッズリポーターたちは、本当によく答えてくれました。そして、藤井所長の解説のお陰で、私も大和川について再確認することができました。これからも、まだまだ大和川で色々なことを学んでいくつもりです。皆さんも、ぜひ大和川にお出かけください。 |
![]() |
![]() |