●インタビュー前半
藤原:環境カウンセラーというのは、どのようなものなのでしょうか?
高井さん(以下、高井・敬称略):環境カウンセラーは、環境省が平成8年から行っている審査を経た人たちで、登録制になっています。毎年、登録のための論文と面接の審査があり、それに合格した人が登録されます。 今、全国で3000人強ぐらいの人が登録されています。
藤原:高井さんは、いつ登録されたのですか?
高井:最初の年の平成8年に受けて、登録されました。
藤原:10年前ですか、本当に初めの頃ですね。
高井:新しいもん好きでね。
藤原:『大阪環境カウンセラー協会』の会員のみなさんは、今何人ぐらいいらっしゃるのでしょう?
高井:今は、180人ぐらいの会員がいますね。
藤原:『大阪環境カウンセラー協会』はどのような活動をされているのですか?
高井:五つほどの部門で、活動をしています。一つは『環境教育部門』、環境実験教室や環境セミナーなどを開催しています。また、『EMS部門』では、環境経営システムの普及をしています。それから『3R部門』というのがあります。これは廃棄物を少なくするためのいろいろな啓発や実際の行動をやっていこうと、今年から始めた部門です。それから、もう一つ大きいのが『エコアクション21』という中小企業向けの環境経営システム。環境省がやっているものですが、今、これの普及に一生懸命努めています。
藤原:環境ってひと口に言ってもいろいろあると思いますが、『エコアクション21』は、一般の方ではなく中小企業が対象なのですね。
高井:そうです。大企業はISO14000というのがあって、それは確かにいいシステムだけど、かなりお金が高く、人員もたくさんいるんです。『エコアクション21』は、安くて短期間で、しかも儲かるというシステム。だから中小企業の方々にはもってこいだろうと、考えています。
●スタジオ
藤原:いろいろな活動をされているのですが、お話に出てきた『3R部門』。この3Rとは、リサイクル、リユース、リデュースということです。
松本:その3つのRをとっているんですね。
藤原:そうなんですよ。廃棄物を減らして、資源を有効利用するという共通点で、女性会員が主に普及活動されています。主婦の目線での活動、例えば、マイバッグを持参して買い物するなど。
松本:今スーパーでも奨励していますね。
藤原:その他に、破棄するような傘でバッグを作ったりされています。
松本:傘でバッグ…?
藤原:傘って雨に濡れても強いでしょ。そういう素材を利用されています。
松本:ああ、そうかそうか。
藤原:フライパンの油汚れなども、牛乳パックを名刺サイズに切っておいて、それで油汚れを取り、そのまま捨てるというように、いろいろと細かいところで活動されているようです。また、『環境教育部門』では、小・中学校に行って地球温暖化に関する実験をしたりします。例えば、大きな火力発電の模型を使って、実際にどれぐらい大きなエネルギーが必要かっていうのを目で見て教えたりするんですね。そして、ちょっと面白いものを借りてきたので、スタジオに持ってきました。
−ピヨピヨ♪ピピピピー♪−
松本:あれ?ヒヨコ借りてきたんですか?
藤原:ヒヨコじゃありません。
松本:鳴いてまっせ。
藤原:これは、参加してくれた小・中学生に「冷蔵庫に貼っといて」と言って渡すそうです。冷蔵庫を開けたら、光に反応して鳴るようになっているんです。
松本:光に反応しているんですか。
藤原:鳴っている間は、ヒヨコちゃんが「早く扉を閉めて、早く閉めて」って言ってるということなんですよ。
松本:ああ、なるほどね。
藤原:冷蔵庫の扉の開けっ放しを防ぐという意味で使っていただいているそうです。他にも環境家計簿の普及も行っていらっしゃいます。ちょっとお借りしてきました。まさに家計簿です。ガスをどれぐらい使っているか、水道をどれぐらい使ってるかっていうのを。
松本:ガソリンをどうしているか、ゴミをどうしているかっていうのもね。
藤原:去年から今年、どれぐらい増えたのか、減ったのかっていうのを見るのと、もっと簡単にチェックするようなものもあります。
松本:エコライフ度チェックと、いろいろな取り組みをするわけですね?
藤原:そうです。
松本:冷暖房の温度は、夏は28度、冬は20度に設定しているかどうかとか、ガスコンロの炎は鍋の底からはみ出さないようにするとか。それぞれ、電気、ガス、水道、ゴミ、自動車で、5〜6項目ずつぐらいありますね。
|
|
|
理事長
高井茂さん
|
|
|
|
『エコアクション21』
認証登録セミナー
|
|
『ワンワールドフェスティバル』では、
地球温暖化についての解説や
実験を行いました
|
|
『西成区アメリカフェスティバル』
では、スタンプラリーの
チェックポイントにて、
環境に関するクイズを出題しました
|
|
『北粉浜小学校実験教室』では
楽しい実験を行いながら、
地球温暖化について勉強しました
|
|
手動発電の実験機
|
|
蒸気の力でタービンを回し
発電する仕組みの実験機。
火力発電の仕組みがよく分かります
|
|