トップページindex出演者プロフィール
大阪市コミュニティ協会リンク
ピピッと大発見!
ロゴ トップページへ

毎回、大阪を拠点に活動しているNPO法人やNGO、ボランティア団体、そして大阪のいろいろな地域で活躍している方やその地域の活動内容を通して、大阪の「ひと」や「まち」の魅力を発見していきます。
たくさんの人に知ってほしい大阪を魅力いっぱい、情報満載でご紹介していきますので、みなさんご期待ください。

2006年8月19日(土)放送

12万人もの人が集まる
市民参加型踊る祭り『こいや祭り』
〜『こいや祭り実行委員会』〜

今回は、『こいや祭り実行委員会』の活動をご紹介します。『こいや祭り』の“こいや”は、“おいで”という意味の“来いや“。今年で7回目を迎える、知る人ぞ知る市民参加型の踊る祭りです。2日間で12万人もの人々を集めるビッグな祭りですが、大きな組織がバックにあるわけではなく、学生が中心となって手作りで運営実施しています。最近は、踊る祭りといえばよさこい系になりがちですが、『こいや祭り』にはそういう規定が一切ありません。『こいや祭り実行委員会』実行委員長の森川舞(もりかわ まい)さんと、事務局長の高山加奈子(たかやま かなこ)さんにお話を伺います。



●森川さんにインタビュー

藤原:まずは森川さんに伺います。『こいや祭り』って、どんなお祭りですか?
森川さん(以下、森川・敬称略):『こいや祭り』は、市民のみなさんが参加できる踊りのお祭りです。メイン会場としてステージを設けているのは、大阪城公園・太陽の広場。地域会場として、京橋や梅田のスカイビル、千里中央など約7会場設け、2日間にわたって行います。

藤原:どういう踊りを踊るのですか? いくつか種類があるのですか?
森川:種類はたくさんあって、主によさこい、その他にはヒップホップがあったりとか、お母さんたちの健康体操であったりとか、ほんとにもう多岐にわたるジャンルを踊っていただいています。

藤原:じゃあ、年齢層も幅広いんですね?
森川:幅広いです。

藤原:今年で何回目の開催になりますか?
森川:7回目になります。

藤原:7年前に始まって、今に至る経緯をお聞かせください。
森川:まず、立ち上げたのは学生です。阪神・淡路大震災があった頃で、お互いに人と人とが助け合っている姿を目の当たりにし、「人の生き甲斐ってなんだろう?」って思った当時のスタッフが、ボランティア活動のつながりで、北海道の『よさこいソーラン祭り』を見に行ったんです。町中に音楽が鳴り響いて、何十人もの人が、その音楽ひとつで踊り合っている。踊っているだけじゃなくって、踊りを見ている人たちも、「頑張れ!」と声を掛けている。ちょうどその頃、不景気で大阪の経済も傾いていて、商店街もシャッターが閉まっている状況にあったので、「こういったものを大阪に持って来ないと!」と思ったのが、始まりです。

藤原:なるほど。それが7年前ですよね?
森川:はい、そうです。

藤原:森川さんは、今、何回生ですか?
森川:大学4回生になります。

藤原:いつから実行委員会に参加されているのですか?
森川:第4回目の開催の時から、関わっています。

藤原:じゃあ、大学に入学してすぐ。
森川:そうです。

藤原
その時に運営を任されたと思いますけれども、いろいろ大変なこともあったんじゃないですか?
森川:そうですね。まず、初めて会議に行ったんですけども、行ってすぐに「君は会場の責任者だから、よろしく」っていうふうに、いきなり言われてしまいました。

藤原:何も知らない時に?
森川:はい(笑)。

藤原:大丈夫でした?
森川:なんとか、いけました。

藤原:会場の責任者というのは、具体的にはどういうことをするのですか?
森川:その時は、会場さえ取っていなくて、まず会場を押さえるところから始まりました。会場を管理している方にあいさつに行ったり、警察にも行って申請を出したりとか、あと、必要なものを揃えるために、どこから集めようとかっていう。

藤原:お金がかかりますよね。
森川:でも、お金はないので、「無料で借りられるところを探して」って、言われました(笑)。





●スタジオ

藤原:資金面では、厳しいみたいですよ。

松本:何もないとこからスタートしてますからね。

藤原:そうなんですよ。だから面白いっていうのもあるんですけれども。

松本:まあ、1から作る、ゼロから作る。

藤原:やり甲斐はあるんですが、領収書を持ってきても、ビリビリッと破られたり・・・。

松本:厳しいな、それは。

藤原:はぁ〜っていう、ため息まじりらしいですよ。2日間で12万人も集まる大きなお祭りなので、どんなにスタッフがいるのかと思ったら、なんと実行委員会はたったの8人しかいないそうなんです。

松本:へー。

藤原:でも、当日や当日直前になると、あらゆるところから学生を中心にボランティアスタッフが集まって来て、大体200人ぐらいが「一緒にやろうよ」って手伝ってくれるんですって。その辺も学生ならではのネットワークを感じるところです。

松本:若い人たちは、お祭りが好き、踊りが好きですからね。

藤原:実行委員会の方でも、『特選こいや丼(どん)』というチームを作っています。このチームで、他のお祭りに参加したり、『こいや祭り』のPRをしたりするんです。また、チームを作りたいけど、ノウハウがないという人にも入ってもらって、体験してもらったり、一人で踊りたいんだけど、でもチームが作れないっていう人にも、「じゃあ、試しにうちにおいでやー」、「こいやこいや」、「おいでおいで」、ということで。

松本:ああ、そういう意味もあるわけですね。

藤原:はい。なんかすごく楽しそうでした。後半部分は高山さんに伺っています。

実行委員長の
森川舞さん(右)と
事務局長の
高山加奈子さん(左)

心をひとつにするオリジナルTシャツ

会場で使用する看板などは全て手作り

地道なPRが成功の秘訣!
もちろんチラシも手作り

会場の準備前に意気込むスタッフたち

『こいや祭り』のために
チームを結成して東京から
参加してくれた『のりのり団』
(2004年)
本場北海道からは北海道大学の
チーム『縁』(えん)が参加
(2004年)
三重県からは
『極津』(ごっつ)が参加
(2004年)
フィナーレは総踊りで“ごちゃまぜ!”
(2005年)





●高山さんにインタビュー

藤原:では続いて、高山さんに質問します。高山さんは、今、大学何回生ですか?
高山:大学3回生です。

藤原:どのようなことがきっかけで関わり始めたんですか?
高山:去年の天神祭の時に、友だちに「こんなんやってんねん、今」っていう話を聞いて、「私もやりたい!」って思って入りました。

藤原:どうですか?やってみて。
高山:大変ですね。もう想像とは全然違ったので。

藤原:今年はいつ、どこで開催するのですか?
高山:9月9日、10日に、大阪城公園太陽の広場をメイン会場として、午前11時30分から午後8時30分までやっています。

藤原:大阪城公園太陽の広場だけですか?
高山:いえ、他に地域会場として、梅田スカイビル、京橋駅前ひろば、千里中央のせんちゅうパル北広場とセルシー広場など、いろんな各地域会場がございます。

藤原:どんなチームの人が、どれぐらい参加するのですか?
高山:全国から106チーム来まして、人数的に言うと約3000人以上。

藤原:すごい大きなお祭りですね。遠いところで言うと?
高山:よさこいソーランの本場・北海道から。また岡山、高知などからも来ますね。

藤原:踊って、見てもらって、みんなにパワーを与えるっていうのが、もちろんの目的でしょうけれども、評価みたいなのはあるんですか?
高山:審査があります。審査大賞、準大賞があるので、全体的に良かった人たちには、大賞、準大賞のトロフィーを受け取ってもらいます。そして地域会場では、地域の人たちが選んでくれたチームに、地域会場賞を渡しています。

藤原:ということは、一般のお客さんが審査員になるということですね。
高山:全会場で審査というか、投票を行っています。来ていただいたお客様もみんな審査員っていう形で。

藤原:みんなが参加できるわけですね。
高山:はい。

藤原:ちなみに、上位に入ろうと思ったら、どんなところを頑張ればいいのでしょう?ポイントはありますか?
高山:上位に入ろうと思ったら?・・・難しいですね。お客さんが気に入るか気に入らないかですね。インパクトだったりとか・・・でも踊りのうまい下手に関係なく、どれだけ歌えるかとか、どれだけ人を楽しませるかっていうのが、多分一番見ている人たちにぐっとくると思うので、それでお客さんが選ぶんじゃないかなと私は思ってます。

藤原:踊っている人が楽しくって、見ている人もパワーをもらえるっていう『こいや祭り』ですが、会場が一体となる時間っていうのがあるそうですね。
高山:『どんぶりタイム』っていう、総踊りをかける時間があります。『こいや祭り』総踊りの曲『くるくる丼(どん)』と新曲の『こいや友あれ』というのがあって、チーム関係なく(全てのチーム、見ている人が)ワーッと一斉に一緒になって踊るのが『どんぶりタイム』という時間です。

藤原:みなさんのチームが『特選こいや丼』でしたよね?
高山:はい。

藤原:で、どんぶりタイム
高山:はい。

藤原:なんでそんなに“どんぶり”にこだわっているんですか?
高山:大阪の文化って、ごちゃまぜで、“何でもかんでも”ですよね。踊っている人も、見ている人もスタッフも関係なく、ワーッと一緒になって、ごちゃごちゃになってというのが、大阪のごちゃまぜ文化なので、“どんぶり”という形で表現をしています。

藤原:なるほどね。



●スタジオ

藤原:たくさんの会場があるんですよね。

松本:はい。

藤原:なるべく“すべてのチームにすべての会場で踊ってもらいたい”という思いがあるそうで、2日間あるので、会場をハシゴしていただいて、できるだけ多くのところでたくさんの人に見てもらおうという考えらしいですよ。松本さんも踊り得意ですよね?

松本:いや、得意じゃないですけど、ラジオ大阪で“マツケイ”サンバを…(笑)。でもその、地域会場っていうのが“マツケイ”サンバで踊りに行ったところとよく似ているんですよね。

藤原:そうですか。

松本:いかに、“人は集まるけれども、お金のいらないところ”・・・頭使ってはりますね、この辺ね。

藤原:さすがですよね。『こいや祭り』について少しでも興味を持たれた方は、詳しくは『こいや祭り実行委員会』までお問い合わせください。


お問い合わせ/
TEL : 06-6262-1027
http://www.koiya.net



● 取材を終えて、感じたこと

自分たちで作っている踊りのチーム『特選こいや丼』が他の地域に出掛ける時は、「出前に行きますよ〜!一皿300円のところ、今回のみ無料サービスです♪」と言うそうです。ついニッコリしてしまう、面白いアイデアですよね。
大学生だけで仕切っているとのことですが、すごくしっかりしているなぁという印象を受けました。自分の目的をちゃんと持っているからなんでしょうね。
今後も大阪の町に、元気な踊りの華を開かせていってほしいです。


ページトップへ

copyright(c)2005 OSAKA BROADCASTING CORPORATION