トップページindex出演者プロフィール
大阪市コミュニティ協会リンク
大阪の元気!
ロゴ トップページへ

ホームページでは、生粋の大阪人、ラジオ大阪アナウンサー松本恵治が、毎回、大阪のいろいろな地域で活躍している方やその地域をご紹介します。
2005年6月11日(土)放送

  ポンポン劇場

今回は、都島区を中心に、大阪のいろんな施設や街角で紙芝居をされている創作立体大型紙芝居『ポンポン劇場』の内藤 磯美(ないとう いそみ)さんにお話をお伺いします。
今回ご紹介します紙芝居は、昔ながらの手法に加えて、絵が動いたり飛び出したりする楽しい仕掛けがいっぱいの紙芝居です。しかも全てご自身の手作りだそうです。

Q.まず「創作立体大型紙芝居」とは、どのような紙芝居なのでしょうか?
「大体、私の絵は、普通の紙芝居と違って、日刊新聞1ページの大きさをまだ1回りも2回りも大きくしたような大きさです。紙芝居という雰囲気とはまた少し違いまして、花吹雪や木の葉が舞ったり、魚釣り用の天蚕糸(てぐすいと)で小鳥の絵を上から吊して、鳥が飛んでいったりというような仕掛けがあります。舞台だと、幕が開いたり閉まったり、その中でたくさんの大道具さんたちや小道具さんたちが舞台の転換をしていきます。私の場合は、1人で即座に絵の転換をしなければいけません。右へ行ったり、左へ行ったり、上から花びらを散らしたりしながら、お話をしなければいけませんので、普通の紙芝居よりも何倍も大変だと思います」

Q.どういうお話をされるのでしょうか?
「『笠地蔵』や『舌切りすずめ』、それから『浦島太郎』などです。ほんのわずかですが自分の創作を入れると、現在52作品があります。私はこれが本職ではありませんので、気が向いたら書くという形で、1巻作るのに平均約3ヶ月かかります」

Q.1作品、1作品に思い入れがあるのでしょうね?
「ええ、みんなありますね。私の紙芝居には、裏にストーリーが書いていません。つまりストーリーが頭の中に全部入っているわけです」

Q.「ポンポン劇場」の“ポンポン”とは、そもそもどういう意味なのでしょうか?
「最初『ポンポコ劇場』にしようかと思っていましたが、次女から『お父ちゃん、ポンポコなんてタヌキみたいや。“ポンポン”がいいと思う』と言ってくれました。“ポンポン”は、非常に美しい響きだし、絵がポンポンと飛び出してくるのでいいのではないかと思い、すぐに『ポンポン劇場』という名前に決めました」

これからも子どもたちに夢を与えるような作品をどんどん作り上げていってください。今日は、どうもありがとうございました。

ご紹介しました内藤さんの創作立体大型紙芝居「ポンポン劇場」は、都島区の図書館で観ることができます。毎月第2水曜日の午後3時30分から、絵本コーナーで行われています。もちろん無料で楽しめます。



出演者写真 ポンポン劇場
内藤さん


写真
仕掛け盛りだくさんの「創作立体紙芝居」

写真
とても味のある絵ですね

写真
みんな「ポンポン劇場」に夢中!
お問い合わせは、都島図書館または都島区民センター内都島区コミュニティ協会まで
■都島図書館
電話番号 06-6354-3229
休館日 毎週月曜日・祝日・月末
場所 JR京橋駅または桜ノ宮駅より徒歩10分
■(財)都島区コミュニティ協会
電話番号 06-6352-6100
休館日 月曜日 及び 祝日の翌日
(ただし、月曜が祝日の場合は開館、代わって火曜・水曜が休館)
場所 都島区民センターは図書館と同じ建物です

map

ページトップへ

copyright(c)2005 OSAKA BROADCASTING CORPORATION