御手洗さんと

 大正区のまち情報をインターネットで発信している「地元ナビ.com」は、ブログではなく、IT事業者が作るきっちりとしたウェブサイト。そこに、多くのお店や会社などの情報が掲載されています。しかも、簡単な情報ページではなく、一つ一つがちゃんとしたホームページ。それなのに、掲載料も制作費も無料という。企画・運営責任者の御手洗賢秀さんは、将来的なビジネスに結びつく可能性もあるし、大正区のまちづくりのためになるからと説明します。今回は御手洗さんにお話を伺いつつ、大正のまちを訪ねました。
 IT関連事業を営む御手洗さんは、インターネットという広域のサービスを使って狭いエリアの地域密着型情報を発信しようと思い、地元ナビ.comを始めました。ホームページを持たないような、また必要がないと思われているような小さなショップも含めて、できる限り宣伝しようと決意。現在は100を超えるショップや企業のホームページを制作、掲載しています。掲載を希望するところには必ず何度か足を運び、オーナーや責任者などに直接会って話をすることを心がけているそう。それが人的ネットワークを広げるのに役立っているということです。なお、各ホームページの一部には、ショップや企業がパスワードを入れて自由にお知らせや求人情報を入れられる、御手洗さん自慢の機能もついています。
 こうした情報のほかに、大正区のことを知ってもらうため、区役所や交通局などとのリンク、大正区に多い渡し船情報、区内の学校情報、大正区民まつりなどのイベント情報も掲載しています。
 御手洗さんは、大正区役所が行っている「渡し船プロジェクト」にもボランティア参加。今年度の「まちづくり」というテーマに協力し、大正区を紹介する絵本づくりを企画して制作に参加しました。今後は地元のアーティストをネットワークするプロジェクトも計画しているそうです。


ディジリドゥの音にびっくり

 お話を伺った後は、御手洗さんと大正のまち歩き。まずは、JR大正駅から南へ3分ほど歩いたところにある 「アバロンスパイラル」へ。1階はカフェ、そして、2階は珍しい楽器が並ぶお店です。 オーナーの三上賢治さんに伺いました。
 並んでいるのは、オーストラリアに住む先住民族アボリジニが儀式などで用いる世界最古の木管楽器、 ディジュリドゥ。三上さんは写真家だったころ、イギリスのあるフェスティバルに知人と同行取材に行った際、現地で木を背負っている人たちを発見。興味津々で追いかけると、それが楽器であることが分かり、自分でも音が出たのですっかりはまり、元々、楽器の演奏が苦手だったのにもかかわらず、そこから「人生が変わった」そうです。この日、演奏していただいたディジュリドゥは長さ130センチほどで、穴はオーストラリアのある地域にしか住まないシロアリに食べられて自然に開いたものだそうです。そんな状態になった木を探し、皮を剥ぎ、アボリジニ伝承の絵文字を施して作るのがディジリドゥなのです。  →ディジリドゥの音にリラックスする藤原宏美

ギャラリースペース

 次に訪れたのは、泉尾商店街にある「カフェギャラリーIt's」。おもしろいマスターをぜひ紹介したいと思ってここに案内したという御手洗さん。その松尾逸二さんに早速、お話を伺いました。
 向かって右の入り口を入ると、奥に行くほど広くなるカフェスペース。しかし、左の入り口を入るとそこはギャラリーでした。広さは10坪。中央にはテーブルと椅子も置かれています。取材時には、壁に可愛いネコの写真がいっぱい展示されていたのですが、障害者と健常者が一緒になって行った写真展の作品だそうです。このギャラリーは、障害者のアート活動のサポートをメインにしていて、理由は、彼らの作品が素直ですばらしいから。ここで、ある有名人に作品が認められた絵画もあるそうです。また、地域の発展には文化を育てることが欠かせないという理由から、定期的に落語会なども開催しているそうです。

魅力的な木製のおもちゃが並ぶ店内

 最後はぐっと南に下り、南恩加島へ。「ブリコラージュ」というとても素敵なお店にお邪魔しました。1階は木のおもちゃなどを販売、2階はイベントスペースになっているとのこと。代表の城森恵子さんに伺いました。
 木のおもちゃはヨーロッパ製で、三歳児ぐらいまでを対象に、自主的にゆっくりしたペースで遊べるようなものをそろえているとのこと。おもちゃのほかにも、生活の中にこんなものがあったらいいなあと思えるような雑貨を並べているそうです。
 目を引くのが建物。1階は築60年、台風で飛ばされて造り直したtという2階部分が築50年だそうで、元々は別注家具を造る工場。約10年前にこの店に生まれ変わったそうです。
 また、2階では、月に1度のベビーマッサージや、ライブ、作品展などが行われています。それを企画しているのは、 増谷(ますたに)朋恵さん。色々な作り手をつなぐような作品展、手仕事のおもしろさを知ってもらえるようなワークショップ、子供から大人まで楽しめる工作などをしているそうです。