![]() |
![]() |
|||
地下鉄谷町線の夕陽ヶ丘駅から谷町筋を北へ300メートルほど。ひときわ目を引く山形模様の塀に朱塗りの扉。中に入ると、そこには大石内蔵助の石像が。吉祥寺(きっしょうじ)は、
寛永7(1630)年に創建された曹洞宗の禅寺。
|
|||
この吉祥寺で毎年12月に開催されるのが大阪義士祭。主催する大阪義士会の |
|||
ところで、四十七士の墓と言えば東京の泉岳寺が思い浮かびます。どういういきさつでここにもお墓が出来たのでしょう。 |
|||
境内には四十七士の石像があります。これは、討ち入り150周年の際に建立した義士の木像が焼けてしまっていたため、討ち入り300周年に向けて国芳の浮世絵を立体で再現すべく、村山住職が中国に渡り、現地の石工に相談しながら2年がかりで建立したものだそうです。 |
|||