ホームに戻るボタン
このエリアの地図ボタン
大阪府の地図ボタン

熊野第一王子(堀越神社内) 安倍晴明産湯井の跡

 大阪市中央区の天満橋交差点西100mにある「八軒家船着場の跡」。平安時代以降盛んになった「熊野詣」では、京都から淀川を下りここまで来て、あとは長い陸路を歩きました。この200m西には、熊野街道の起点を示す銘盤もあります。周辺には8軒の宿屋があったため、江戸時代以降、「八軒家」と呼ばれるようになったそうです。
 坐摩(いかすり)神社は地下鉄本町駅近くにあります。祭られている五柱の神様のうち、阿須波神(あすはのかみ)は旅の安全の守り神のため、熊野詣に行く人は必ずここで道中の安全を祈願したようです。なお、坐摩神社行宮(あんぐう:御旅所)は、熊野街道起点の銘盤近くに今も存在しています。

天満橋西にある八軒家船着場の跡 ここが熊野街道の起点 坐摩(いかすり)神社

 四天王寺の近く、天王寺公園に隣接する堀越神社は第一王子があるところ。王子は遙拝所と休憩所を兼ねた熊野の末社で、第一王子は元々、八軒家の辺りにあったといわれていますが、いつの時代からか四天王寺の近くに移り、江戸時代になると神社として維持していくのが難しくなり、大正4年に堀越神社に合祀されたようです。
 阿倍野区にある阿倍王子神社の境内には大阪府指定保存樹のクスノキ3本があり、外の喧騒が嘘のように静か。「熊野権現第二王子」の看板がありますが、本来は第四王子でした。しかし、中世の混乱で途中の王子が焼けてしまい、江戸時代ごろから第二王子と呼ばれるようになったそうです。「熊野九十九王子」は、長い間に新しく出来たり消えたりを繰り返してきたのですが、大阪府内では、阿倍王子神社だけが平安時代から続いている王子です。

堀越神社 ここに第一王子が合祀されている 阿倍王子神社には第二王子がある 大阪府指定保存樹のクスノキ

 阿倍王子神社から50mほどのところに、安倍晴明神社があります。昨今のブームで訪れる人が多く、とてもにぎわっているようです。境内には、安倍晴明誕生地の碑や産湯井の跡があります。

安倍晴明生誕地の碑 安倍晴明神社 熊野街道・安倍晴明神社前 八軒家から7.1キロと書かれている

上に戻るボタン  

近畿道ものがたり取材アルバム 道でたぐる想い出の糸